耳や頭のなかで音がする(耳鳴り)
考えられる病気
突発性難聴 メニエール病 外リンパ婁 高血圧 多発性硬化症
聴神経腫瘍
どんな人にどんな時に現れるか
『ジー』『キーン』『ボー』『ザーザー』『セミの鳴き声』などいろいろな表現があります。
耳の疾患の多くで耳鳴は認めます。原因によっては残念ながら耳鳴りや頭なりがどこで何故鳴っているか解明されておらず耳鳴りや頭なりを改善させることが困難なことがあります。急性の難聴を伴う場合聴力改善で耳鳴症状が改善することがあり早期の治療介入が必要です。
耳鳴りと難聴、めまいは同時に認めることがあります。原因によっては繰り返すことがあります。
聴神経腫瘍や多発性硬化症のような頭蓋内病変が原因になることもあります。循環障害など全身性疾患に伴う耳鳴症も多くMRIやCT検査で原因の精査を行います。
急性難聴を認めず、全身疾患に伴う耳鳴でない場合上記の理由で特効薬はありません。夜は周囲が静かになるため症状が強くなることがあります。耳は多数の音の中から特定の音を聞き分ける能力が高いため、耳鳴を気にすればするほど耳鳴症状が大きく感じることがあります。寝不足や体調不良、ストレスがあると耳鳴は大きく感じる傾向があります。
聴力検査や必要に応じMRI、CT検査をして原因を特定し治療します。
診療チェックポイント
- いつから症状があるか
- 増悪傾向はあるか
- 難聴やめまい症状があるか
- 血圧の変動はあるか
吉田耳鼻咽喉科医院
〒569-1117
大阪府高槻市天神町1丁目9-20 JYビル2階
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前診 10:00~13:00 |
● | ● | ● | × | ● | ●※2 | × |
午後診 16:00~19:00 |
● | ● | ● | ●※1 | ● | × | × |
休診日: 祝日・日曜・年末年始
※1 木曜日の午後診療は17:00〜19:00となります。
※2 土曜日の午前診療は10:00〜14:00となります。